解離性同一性障害の当事者の記録

主観的な、DID患者としての日々の徒然です

脳内マッピングとはどんなものなのか

2011年3月11日、東日本大震災があった時わたしたちは主人の転勤先の埼玉県で暮らしていた。電気ガス水道。電車。交差点の信号機。普段ならばあって当たり前のものが止まった。 緊急避難袋を今でも定期的にチェックする。とりあえず必要なものを二泊三日くら…

主人格とは誰のことなのか

DIDの本に「主人格」とあり、主人格はその他の人格をコントロールする、ゆえに主人格であるわけなのだが、実のところわたしの場合この主人格がいったい誰なのかがわからない。 2000年の10月、多重人格の疑いとなり精神科治療が始まった。手に負えない心身の…

交代人格とはどんな感じなのか

多重人格の最たる「あるある」それは交代人格なるものであろう。今日はこれについて「わたしの場合」を書きたい。 わたしは友人に自分が多重人格障害であることをそれほど話してはいない。それほどというのは話していたり、話していなかったりである。ちゃん…

大人になっても困ること〜虐待の再現と虐待者を理想化すること

虐待を再現する行為は指摘されなければ自覚出来ない。わたしは大人になってからも被虐待児になり易い。権威に支配され管理され言いなりになる。そうした力動を理路整然と説明出来るなら困ったことにはならないし、まあそれならセラピーへ通う必要もない。 わ…

大人になっても困ること〜感覚鈍磨

たいていの人間は晴天を好むものだがわたしは曇り空が好きで鈍い灰色の切れ間の無い分厚い雲を時間の経つのも忘れるほど長い時間見入っているときがある。 曇り空はわたしの脳への刺激の低い優しい色合いだからだ。西から東へ。南へ北へ。360度の曇り空に心…

DID患者とはどんな感じなのか

柴山雅俊は”表象の並列化”としてこれこそが解離の基本となる障害だとして書いているが、パトナムの本では”文脈(コンテクスト)のない情報を開示してくるやり方で患者は治療に抵抗する”とあり、この2冊は合わせて読むと非常に合点がいく。 ”表象の並列化”とい…