解離性同一性障害の当事者の記録

主観的な、DID患者としての日々の徒然です

芸術療法〜(16)ランドスケープ

景観ではなくランドスケープとしたのは景観はやや眺める側の視点や抒情を感じさせ、ランドスケープは景観を構成している特定の建物、道路、植物、人物等、それ自体に焦点を定めていると思うからである。

それでも今書こうとしているのはわたしにしか見えないランドスケープである。細い長くて薄暗い長屋の土間の果てに小さな木製の扉がある。扉は外開き。わたしは自分で扉を押して外へ出た。そこは背面の長屋との共同の庭であった。広いとは言えない中庭の向こうには向こう側対面の長屋の土間への入り口の木戸が見える。

精神病者の回復とはなんであろうか。回復と呼べるまでの課題は多い。病んだ脳内を白黒の世界、もしくは氷の世界と言うことがある。冷たくて色の無いわたしのランドスケープが温もりと色彩を持つのである。

土の上を素足にビーサンで、わたしは一歩一歩進む。若い緑の畑には葉物や唐辛子。季節は初夏である。人が見える。輪になってしゃがんでいる女性たち。口々に語り合い笑い合う。そこに夜になれば殴られて悲鳴を上げる隣家の女性を見つけた。彼女らは敷地内の井戸で野菜を洗っているのだった。

わたしは女性たちを遠くから眺めている。これがわたしが描きたいランドスケープなのか。この景色が?屋根は切妻屋根、平入りの平出の木戸、中庭には畑と井戸。わたしは必死である。屋根は切妻屋根、木戸を出る。

歩くのである。土を踏みしめてわたしは畑の緑をかき分けるようにして井戸へと辿り着きそこに隣家の女性の生存を確認する。わたしの描きたいランドスケープはそれだったのである。