解離性同一性障害の当事者の記録

主観的な、DID患者としての日々の徒然です

芸術療法〜(12)色

万年筆で描くことにこだわるのは何故だろう。万年筆が好きな理由をああでもないこうでもないと考えている。ペンという語の語源はラテン語で羽根、ペンナという語であるらしい。わたしは鳥の羽根ではなく金属のペン先で描いているけれど。

ペン描きには不備がある。じーっと線を引く。わたしのペンでかいた一本の線には太いか細いかしかない。鉛筆や水彩絵の具の持つ味わいというもの、音で言うところのトーンというものがないのだ。黒く塗りつぶすことも出来るけれど塗りつぶしてしまうなら明暗や陰影の変化の表現とはならない。

羽根ペンで描いたことがないので羽根ペンのことはわからない。わたしは筆圧を強くして線を徐々に太くしたり、極小の点を繋げるような描き方で細い線を描くときもある。時間も労力も必要な作業である。わたしは何故ペン描きにこだわるのだろうか。

率直に言ってわたしは色が苦手である。もう何年も色について考えている。色が苦手なんだよと人に言うとき林檎の赤、樹々の緑、桜の花の薄桃色を美しいとは思わないのかと諭されることがある。

美しいと思う。1番美しいのは白である。白はいい。雪や霜、入道雲や飛行機雲。もしも其れ等が全てカラフルな濃い色あいだったら本当に弱ってしまうだろう。

白いものはたくさんある。白いもの。ホーロー鍋と割烹着。銭湯で売ってるタオルにビジネスホテルのベッドのシーツ。木綿豆腐、牛乳、グラニュー糖、片栗粉。ココナツミルク、食パン、肉まん、うどん。ご飯、お粥、お餅。みんな白くて素晴らしいんです。

色は要らない。色はうるさい。わたしは心の奥の方ではずっとそう考えて来た。ペン描きが好きなのはそこには色がないから。

1番好きな白いものは画用紙。そういうこと。